年次有給休暇は労働者の権利であり、取得の際に本来は理由は問わないはずですが、
日本の場合周囲に気をつかう必要があったり、上司にいやみを言われたり、
なかなか取りづらいのが実情です。
周囲に後ろ指刺されずに2日連続の年次有給休暇を取得する理由はどんなものが
考えられるでしょうか。
例を挙げてみました。
1)体調不良を理由にする
熱が出た、頭が痛い、食あたり(下痢や吐き気)、生理痛が酷い、貧血、
歯が痛い、怪我をしたなど
2) 結婚式や葬式を理由にする
親戚が亡くなった・結婚式へ出席する、友達が亡くなった・結婚式へ出席する
親戚の法事、 恩師が亡くなった、親戚が危篤など
3) 特別な事情があり、休まざるを得ない理由
家具や家電の搬入があり、立会いが必要
家の設備の点検や交換・清掃作業などがあり、立会いが必要
免許証の更新・発行、役所や銀行などへ手続きに行く必要がある
資格試験を受けるなど
4)家族、友人などを理由にする
親族が病院に行く(入院、検査など)ので付き添う、
子供の学校行事(入学式、卒業式、運動会、発表会など)
親や親戚が訪ねてくる、恩師の退職祝賀会がある、同窓会がある
親族の介護、親族の体調が悪い、ペットが病気
海外から友人が遊びに来る、友人が海外へ行く見送りに行く
友人や親族の引越しを手伝う、親族が事故にあった、親族の見舞い、
親族の手術に立ち会うなど
5)突発的なトラブルを理由にする
泥棒に入られた、痴漢された、ひったくりされた
事故の現場を目撃したため、証言を求められているなど